ブログ
雪が降りましたね
暖冬で油断をしていたら一晩で雪景色w(゚o゚)w
あっという間に溶けてしまいましたが、日陰にはまだ雪が残っています。

糖尿病や生活習慣病の患者さんは、早朝のウォーキングを習慣にしている方も多いですが
日陰はツルツルに凍っています。
せっかくの良い習慣がケガで中断することがないように
くれぐれも転ばないようにお気を付けください。
↓関連記事↓
-
食品に生えたカビ
梅雨になり気温が上がり湿度が高くなると 食べ物にもカビが生えやすくなります。 昔はカビが生えた部分だけ取り除けば食べられるとも言われてきました。 そのためお正月の餅に... 続きを読む→ -
夏休み 虫対策は万全に!
今年はヒアリ、マダニなどのニュースが毎日のように報道され 例年より虫に対して敏感になってしまいますね。 夏休みになりこれからキャンプに行かれたり ハイキ... 続きを読む→ -
糖尿病1000万人の大台に達する
9月21日に発表された厚生労働省の国民健康・栄養調査によると 糖尿病が強く疑われる成人が推計1000万人となり 前回2012年の調査から50万人増えていることが分かりました。 &n... 続きを読む→ -
糖尿病 花粉症の季節のウォーキング
花粉症の方にはつらい季節になりました。 ふだん頑張ってウォーキングを続けていても 花粉症がひどくなるのでウォーキングをためらって ついつい運動不足になる... 続きを読む→ -
過食シーズン到来!上手に乗り切りましょう
年末年始は体重コントロールが一年で一番難しい時期です。 仕事上での付き合いや親戚付き合いでの宴席も多く 一人で乗り切るのは本当に大変ですね。  ... 続きを読む→ -
夏休みのこどもの食生活
もうすぐ子供たちにとっては待ちに待った夏休みですが 大人にとっては学校のありがたさが身に染みる夏休みですね。 毎日の食事、おやつの用意は本当に大変です... 続きを読む→ -
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。 湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。 でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ! &... 続きを読む→ -
糖尿病とがん
糖尿病とがんは別々の病気で関係がないと思われる方も多いと思います。 しかし、最近の研究では糖尿病の患者さんはがんに罹りやすいことが分かってきました。 肝臓がん、膵臓が... 続きを読む→ -
しもつかれ
2月3日は節分ですね。 美味しいしもつかれが食べたくなりました。 しもつかれは食事療法の味方です。 鮭には、抗酸化成分アスタキサンチンやビタミンB群など... 続きを読む→ -
秋の味覚 さつまいも
秋の代表的な味覚といえばさつまいもですね。 さつまいもは食物繊維が豊富なことは良く知られていますが さつまいもはそれだけでなくとても栄養豊富な食材なのです。 &nbs... 続きを読む→






