ブログ
糖尿病とがん
糖尿病とがんは別々の病気で関係がないと思われる方も多いと思います。
しかし、最近の研究では糖尿病の患者さんはがんに罹りやすいことが分かってきました。
肝臓がん、膵臓がんは約2倍、大腸がんは1.4倍も糖尿病ではない方に比べてリスクがあります。
そしてあまり知られていませんが、2型糖尿病患者さんの死因第一位はがんなのです。

がんを発症するメカニズムはまだ解明されていませんが、そのひとつとして
糖尿病になりやすい生活習慣(運動不足、過食)の先にある高インスリン血症が
がんの増殖や転移を促すため、糖尿病だとがんのリスクが高まるとされています。
軽く考えている日常の運動不足や過食がいかに恐ろしいかがお分かりいただけるかと思います。
運動療法や食事療法は糖尿病の治療のためだけでなく、がんの予防にもなるのです。
そしてもう一つ大切なことは、糖尿病患者さんは自治体や企業のがん検診をしっかり受けることです。
早期治療を受けるためには、定期的ながん検診を受けることは非常に重要です。
糖尿病患者さんはがんリスクが高いことを自覚し、良好な血糖コントロールを保つとともに
がん検診を必ず受診しましょう。

↓関連記事↓
-
糖尿病 花粉症の季節のウォーキング
花粉症の方にはつらい季節になりました。 ふだん頑張ってウォーキングを続けていても 花粉症がひどくなるのでウォーキングをためらって ついつい運動不足になる... 続きを読む→ -
夏休み 虫対策は万全に!
今年はヒアリ、マダニなどのニュースが毎日のように報道され 例年より虫に対して敏感になってしまいますね。 夏休みになりこれからキャンプに行かれたり ハイキ... 続きを読む→ -
茨城県はメロン生産量日本一!
メロンといえば高級贈答品のイメージがありましたが 最近は手に入りやすくなり気軽に味わえるようになりました。 茨城県は17年連続メロン生産量日本一のため さまざまなメロンを楽しむこと... 続きを読む→ -
お餅に気をつけて
年末年始に欠かせないお餅ですが 毎年必ずお餅による窒息事故が起っています。 救急搬送される大半は高齢者です。 お餅はよく噛むことで唾液と混... 続きを読む→ -
加湿器のお掃除していますか?
今冬はインフルエンザが大流行しています。 乾燥やウィルス対策で加湿器も大活躍ですね。 でも毎日フル稼働なのでついつい水を継ぎ足して 使い続けている方も多いのではないで... 続きを読む→ -
食中毒 お弁当篇
6月になり暑くてジメジメとした日も増えてきます。 これから夏にかけては食中毒の中でも細菌性食中毒に注意が必要です。 食べ物に菌をつけない!増やさない!やっつける!この三つをおぼえて... 続きを読む→ -
夏休みのこどもの食生活
もうすぐ子供たちにとっては待ちに待った夏休みですが 大人にとっては学校のありがたさが身に染みる夏休みですね。 毎日の食事、おやつの用意は本当に大変です... 続きを読む→ -
しもつかれ
2月3日は節分ですね。 美味しいしもつかれが食べたくなりました。 しもつかれは食事療法の味方です。 鮭には、抗酸化成分アスタキサンチンやビタミンB群など... 続きを読む→ -
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。 湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。 でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ! &... 続きを読む→ -
春キャベツ
やわらかい春キャベツが出回り始めました。 キャベツにはビタミンCが豊富に含まれ 抗酸化作用や疲労回復、美肌に効果があります。... 続きを読む→






