ブログ
お餅に気をつけて
年末年始に欠かせないお餅ですが
毎年必ずお餅による窒息事故が起っています。
救急搬送される大半は高齢者です。
お餅はよく噛むことで唾液と混ざり飲みこみやすくなりますが
高齢になると噛む力が弱くなり唾液も出にくくなる為
のどに詰まらせる事故が起きやすくなります。
また、のどに詰まらせそうになった時吐き出そうとしても
高齢者は肺活量が低下してしていて難しいのです。
これらは乳幼児にも当てはまりますのでお子様がお餅を食べるときには
高齢者と同様の注意が必要です。
お餅をのどに詰まらせ無い為に
●小さく切る、薄く切る。
●おしるこやお雑煮に入れ水分と一緒に食べる。
●少しずつよく噛んで、必ず飲み込んでから次のお餅を食べる。
●しゃべったり動いたりしながら食べない。
●誰かと一緒に食べる。
などの工夫をして下さい。
いつも大丈夫だからと油断せず十分気をつけて
楽しい年末年始をお過ごしください。
↓関連記事↓
-
ヒートショックにご用心
-
加湿器のお掃除していますか?
-
糖尿病とがん
-
災害への備え
-
糖尿病1000万人の大台に達する
-
夏休みのこどもの食生活
-
トマトのグラニテ🍅
-
食品に生えたカビ
-
日焼け止めクリーム
-
家庭内の転倒事故