ブログ
エコノミークラス症候群
いよいよ行楽シーズンになりました。
さまざまな観光地に出かけたり
里帰りをしたりと楽しい季節ですね。
高速道路の大渋滞はこの季節の風物詩でもありますが
バスや自家用車、電車や飛行機での長時間の移動中
エコノミークラス症候群にはくれぐれも注意してください。

長時間狭い座席などに座っていると
下肢の血流が悪くなり血栓ができやすくなります。
その血栓が血管の中を流れて肺の静脈を詰まらせて発症します。
トイレが気になり水分摂取を控えがちですが
十分な水分を取ってください。
ただしアルコールは利尿作用があるので禁物です。
ふくらはぎを軽く揉んだり適度に体を動かしましょう。
ゆったりとした服装でベルトも締め付けないようにしましょう。
十分気をつけて楽しい時間をお過ごしください。
↓関連記事↓
-
トマトのグラニテ🍅
連日の暑さで食欲も減退しますね。 そんな時には簡単レシピのトマトのグラニテを作りませんか? グラニテとはシャーベットやソルベと呼ばれるものより 糖分を控えて、泡立てた... 続きを読む→ -
香味野菜でおいしくダイエット
香味野菜といえばネギ、生姜、にんにく、大葉、ミョウガ、パセリなどが良く用いられます。 最近ではパクチーが大人気となり、手に入りにくかったパクチーも気軽に楽しめるようになりました。 ... 続きを読む→ -
熱中症にご用心
熱中症対策のため以前は秋に行われていた運動会を5月に開催する地域も増えてきました。 しかし5月は急に気温や湿度の上がる日もあり熱中症に気をつけなければなりません。 体... 続きを読む→ -
しもつかれ
2月3日は節分ですね。 美味しいしもつかれが食べたくなりました。 しもつかれは食事療法の味方です。 鮭には、抗酸化成分アスタキサンチンやビタミンB群など... 続きを読む→ -
秋の味覚 さつまいも
秋の代表的な味覚といえばさつまいもですね。 さつまいもは食物繊維が豊富なことは良く知られていますが さつまいもはそれだけでなくとても栄養豊富な食材なのです。 &nbs... 続きを読む→ -
食中毒 お弁当篇
6月になり暑くてジメジメとした日も増えてきます。 これから夏にかけては食中毒の中でも細菌性食中毒に注意が必要です。 食べ物に菌をつけない!増やさない!やっつける!この三つをおぼえて... 続きを読む→ -
糖尿病とがん
糖尿病とがんは別々の病気で関係がないと思われる方も多いと思います。 しかし、最近の研究では糖尿病の患者さんはがんに罹りやすいことが分かってきました。 肝臓がん、膵臓が... 続きを読む→ -
防災用品 ビニール袋
大きな災害が日本各地で起きています。 被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 日本全国どこででも起きうる大災害。 特に停電、断水は広範囲にわたり 日頃の備えが重要になります... 続きを読む→ -
食品に生えたカビ
梅雨になり気温が上がり湿度が高くなると 食べ物にもカビが生えやすくなります。 昔はカビが生えた部分だけ取り除けば食べられるとも言われてきました。 そのためお正月の餅に... 続きを読む→ -
行楽シーズン
気候も良く爽やかで楽しい行楽シーズンになりました。 日帰りバスツアーから最近ではクルーズ船の旅行まで 旅行社が練りに練った楽しい企画満載のツアーがありますね。 そこにつきものなのが... 続きを読む→







