ブログ
ヒートショックにご用心
暦の上では立春を過ぎましたがまだまだ寒い毎日ですね。
凍えるように寒い日は暖かいお風呂がいっそう楽しみです。
しかし冬のお風呂場はヒートショックを起こしやすく実はとても危険なのです。

ヒートショックとは急激な温度変化によって、血圧が大きく変動することで
失神や不整脈、脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こします。
ヒートショックによる死亡者数は交通事故死の約4倍ともいわれ
特に高齢者の浴槽内での溺死は後を絶ちません。
対策としては
★脱衣所に暖房器具を置きあらかじめ暖めておく。
★シャワーによるお湯はりをしたり、洗い場に数分シャワーを出し暖めておく。
★お湯は高温に設定しない。41度以下にする。
★なるべく一人での入浴をしない。家族がまめに様子を見る。
★食事直後や飲酒をした時には入浴を控える。
などがあります。
冬の楽しみが悲劇にならないように
高齢者や生活習慣病のある方はこの季節くれぐれもご注意ください。
↓関連記事↓
-
糖尿病1000万人の大台に達する
9月21日に発表された厚生労働省の国民健康・栄養調査によると 糖尿病が強く疑われる成人が推計1000万人となり 前回2012年の調査から50万人増えていることが分かりました。 &n... 続きを読む→ -
春キャベツ
やわらかい春キャベツが出回り始めました。 キャベツにはビタミンCが豊富に含まれ 抗酸化作用や疲労回復、美肌に効果があります。... 続きを読む→ -
熱中症にご用心
熱中症対策のため以前は秋に行われていた運動会を5月に開催する地域も増えてきました。 しかし5月は急に気温や湿度の上がる日もあり熱中症に気をつけなければなりません。 体... 続きを読む→ -
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。 湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。 でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ! &... 続きを読む→ -
茨城県はメロン生産量日本一!
メロンといえば高級贈答品のイメージがありましたが 最近は手に入りやすくなり気軽に味わえるようになりました。 茨城県は17年連続メロン生産量日本一のため さまざまなメロンを楽しむこと... 続きを読む→ -
雪が降りましたね
暖冬で油断をしていたら一晩で雪景色w(゚o゚)w あっという間に溶けてしまいましたが、日陰にはまだ雪が残っています。 糖尿病や生活習慣病の患者さんは、早... 続きを読む→ -
防災用品 ビニール袋
大きな災害が日本各地で起きています。 被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 日本全国どこででも起きうる大災害。 特に停電、断水は広範囲にわたり 日頃の備えが重要になります... 続きを読む→ -
家庭内の転倒事故
今秋は暖かい日が続きましたが 日に日に寒くなり、室内もすっかり冬支度になりました。 寒くなると、高齢者の室内での転倒事故も多くなります。 ストーブ、こたつ、ホットカー... 続きを読む→ -
トマトのグラニテ🍅
連日の暑さで食欲も減退しますね。 そんな時には簡単レシピのトマトのグラニテを作りませんか? グラニテとはシャーベットやソルベと呼ばれるものより 糖分を控えて、泡立てた... 続きを読む→ -
香味野菜でおいしくダイエット
香味野菜といえばネギ、生姜、にんにく、大葉、ミョウガ、パセリなどが良く用いられます。 最近ではパクチーが大人気となり、手に入りにくかったパクチーも気軽に楽しめるようになりました。 ... 続きを読む→







