ブログ
夏休みのこどもの食生活
もうすぐ子供たちにとっては待ちに待った夏休みですが
大人にとっては学校のありがたさが身に染みる夏休みですね。

暑くて食欲もないので、お昼はそうめんだけなのに
冷たいジュースや炭酸飲料はがぶがぶ飲んで
アイスをたくさん食べてしまう。
などが良く聞かれるお悩みです。

タンパク質やビタミン、ミネラルなどが不足し
夏バテしやすくなり悪循環になってしまいます。
そうめんにゆで卵や豆腐を添えたり
プチトマトやキュウリを添えるだけで
手間をかけずに栄養バランスが改善されます。
またおやつには、牛乳やヨーグルトを取り入れ
おやつによってタンパク質を補いましょう。
アイスの代わりには、ぶどうやリンゴなどの果物を凍らせておくと
美味しく栄養が取れます。
毎日は大変ですが少しの工夫で夏休みを乗り切りましょう。

こどもの食生活が心配だけどどうしていいか分からない場合は
当院管理栄養士がアドバイスいたしますので
お気軽にご相談くださいね。
↓関連記事↓
-
お餅に気をつけて
年末年始に欠かせないお餅ですが 毎年必ずお餅による窒息事故が起っています。 救急搬送される大半は高齢者です。 お餅はよく噛むことで唾液と混... 続きを読む→ -
日焼け止めクリーム
そろそろ紫外線対策の必要な季節になりました。 日焼け止めクリームがたくさん店頭に並んでいます。 用途による使い分けも大切ですが それ以上に大切なのはその塗り方です。 ... 続きを読む→ -
災害への備え
熊本県で発生した地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 連日報道される被災地での様子に 5年前の震災時をまざまざと思い出しました。 電気が消え、水が止まり... 続きを読む→ -
熱中症にご用心
熱中症対策のため以前は秋に行われていた運動会を5月に開催する地域も増えてきました。 しかし5月は急に気温や湿度の上がる日もあり熱中症に気をつけなければなりません。 体... 続きを読む→ -
香味野菜でおいしくダイエット
香味野菜といえばネギ、生姜、にんにく、大葉、ミョウガ、パセリなどが良く用いられます。 最近ではパクチーが大人気となり、手に入りにくかったパクチーも気軽に楽しめるようになりました。 ... 続きを読む→ -
食中毒 お弁当篇
6月になり暑くてジメジメとした日も増えてきます。 これから夏にかけては食中毒の中でも細菌性食中毒に注意が必要です。 食べ物に菌をつけない!増やさない!やっつける!この三つをおぼえて... 続きを読む→ -
過食シーズン到来!上手に乗り切りましょう
年末年始は体重コントロールが一年で一番難しい時期です。 仕事上での付き合いや親戚付き合いでの宴席も多く 一人で乗り切るのは本当に大変ですね。  ... 続きを読む→ -
お正月太り!解消のコツは?
年末の忘年会シーズンからお正月を経て、体重計にのるのが嫌になるころですね。 お正月太り解消のためには、まず体重計にのり現実を直視しましょう。 解消のコツは、なんといっても素早いリセ... 続きを読む→ -
今すぐできる感染症予防対策
基本的な感染症対策は、新型コロナウイルス感染症だけでなく さまざまな感染症に有用です。 自分でできる感染症対策を今すぐ始めましょう。 一番重要なのは手洗いです。 帰宅... 続きを読む→ -
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。 湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。 でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ! &... 続きを読む→






