ブログ
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。
湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。
でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ!

そう洗濯物にたっぷりと花粉が付いてしまったのですね。
部屋干しや乾燥機の利用が一番安心ですが
外干し派の方は花粉対策をしましょう。
柔軟剤を使って花粉を付き難くして
部屋に取り込む前には洗濯物をよく払うと取れやすくなります。
取り込んだ後も粘着テープでコロコロすると安心です。
しかしどうしても干したくても布団干しはお勧めできません。
花粉が布団の中に入り込み簡単には取れないからです。
花粉症の季節はつらいですが工夫をして乗り切りましょう。
↓関連記事↓
-
ヒートショックにご用心
暦の上では立春を過ぎましたがまだまだ寒い毎日ですね。 凍えるように寒い日は暖かいお風呂がいっそう楽しみです。 しかし冬のお風呂場はヒートショックを起こしやすく実はとても危険なのです... 続きを読む→ -
茨城県はメロン生産量日本一!
メロンといえば高級贈答品のイメージがありましたが 最近は手に入りやすくなり気軽に味わえるようになりました。 茨城県は17年連続メロン生産量日本一のため さまざまなメロンを楽しむこと... 続きを読む→ -
秋の味覚 さつまいも
秋の代表的な味覚といえばさつまいもですね。 さつまいもは食物繊維が豊富なことは良く知られていますが さつまいもはそれだけでなくとても栄養豊富な食材なのです。 &nbs... 続きを読む→ -
香味野菜でおいしくダイエット
香味野菜といえばネギ、生姜、にんにく、大葉、ミョウガ、パセリなどが良く用いられます。 最近ではパクチーが大人気となり、手に入りにくかったパクチーも気軽に楽しめるようになりました。 ... 続きを読む→ -
糖尿病とがん
糖尿病とがんは別々の病気で関係がないと思われる方も多いと思います。 しかし、最近の研究では糖尿病の患者さんはがんに罹りやすいことが分かってきました。 肝臓がん、膵臓が... 続きを読む→ -
雪が降りましたね
暖冬で油断をしていたら一晩で雪景色w(゚o゚)w あっという間に溶けてしまいましたが、日陰にはまだ雪が残っています。 糖尿病や生活習慣病の患者さんは、早... 続きを読む→ -
お正月太り!解消のコツは?
年末の忘年会シーズンからお正月を経て、体重計にのるのが嫌になるころですね。 お正月太り解消のためには、まず体重計にのり現実を直視しましょう。 解消のコツは、なんといっても素早いリセ... 続きを読む→ -
熱中症にご用心
熱中症対策のため以前は秋に行われていた運動会を5月に開催する地域も増えてきました。 しかし5月は急に気温や湿度の上がる日もあり熱中症に気をつけなければなりません。 体... 続きを読む→ -
春キャベツ
やわらかい春キャベツが出回り始めました。 キャベツにはビタミンCが豊富に含まれ 抗酸化作用や疲労回復、美肌に効果があります。... 続きを読む→ -
夏休みのこどもの食生活
もうすぐ子供たちにとっては待ちに待った夏休みですが 大人にとっては学校のありがたさが身に染みる夏休みですね。 毎日の食事、おやつの用意は本当に大変です... 続きを読む→






