ブログ
夏休みのこどもの食生活
もうすぐ子供たちにとっては待ちに待った夏休みですが
大人にとっては学校のありがたさが身に染みる夏休みですね。

暑くて食欲もないので、お昼はそうめんだけなのに
冷たいジュースや炭酸飲料はがぶがぶ飲んで
アイスをたくさん食べてしまう。
などが良く聞かれるお悩みです。

タンパク質やビタミン、ミネラルなどが不足し
夏バテしやすくなり悪循環になってしまいます。
そうめんにゆで卵や豆腐を添えたり
プチトマトやキュウリを添えるだけで
手間をかけずに栄養バランスが改善されます。
またおやつには、牛乳やヨーグルトを取り入れ
おやつによってタンパク質を補いましょう。
アイスの代わりには、ぶどうやリンゴなどの果物を凍らせておくと
美味しく栄養が取れます。
毎日は大変ですが少しの工夫で夏休みを乗り切りましょう。

こどもの食生活が心配だけどどうしていいか分からない場合は
当院管理栄養士がアドバイスいたしますので
お気軽にご相談くださいね。
↓関連記事↓
-
香味野菜でおいしくダイエット
香味野菜といえばネギ、生姜、にんにく、大葉、ミョウガ、パセリなどが良く用いられます。 最近ではパクチーが大人気となり、手に入りにくかったパクチーも気軽に楽しめるようになりました。 ... 続きを読む→ -
熱中症にご用心
熱中症対策のため以前は秋に行われていた運動会を5月に開催する地域も増えてきました。 しかし5月は急に気温や湿度の上がる日もあり熱中症に気をつけなければなりません。 体... 続きを読む→ -
過食シーズン到来!上手に乗り切りましょう
年末年始は体重コントロールが一年で一番難しい時期です。 仕事上での付き合いや親戚付き合いでの宴席も多く 一人で乗り切るのは本当に大変ですね。  ... 続きを読む→ -
食品に生えたカビ
梅雨になり気温が上がり湿度が高くなると 食べ物にもカビが生えやすくなります。 昔はカビが生えた部分だけ取り除けば食べられるとも言われてきました。 そのためお正月の餅に... 続きを読む→ -
家庭内の転倒事故
今秋は暖かい日が続きましたが 日に日に寒くなり、室内もすっかり冬支度になりました。 寒くなると、高齢者の室内での転倒事故も多くなります。 ストーブ、こたつ、ホットカー... 続きを読む→ -
春キャベツ
やわらかい春キャベツが出回り始めました。 キャベツにはビタミンCが豊富に含まれ 抗酸化作用や疲労回復、美肌に効果があります。... 続きを読む→ -
茨城県はメロン生産量日本一!
メロンといえば高級贈答品のイメージがありましたが 最近は手に入りやすくなり気軽に味わえるようになりました。 茨城県は17年連続メロン生産量日本一のため さまざまなメロンを楽しむこと... 続きを読む→ -
トマトのグラニテ🍅
連日の暑さで食欲も減退しますね。 そんな時には簡単レシピのトマトのグラニテを作りませんか? グラニテとはシャーベットやソルベと呼ばれるものより 糖分を控えて、泡立てた... 続きを読む→ -
洗濯物の花粉症対策
3月に入りお天気の良い日は春らしさが感じられるようなりました。 湿度も低くからりと晴れて洗濯日和の毎日ですね。 でもタオルで顔を拭いていたら、あれあれ目がかゆい!鼻がムズムズ! &... 続きを読む→ -
エコノミークラス症候群
いよいよ行楽シーズンになりました。 さまざまな観光地に出かけたり 里帰りをしたりと楽しい季節ですね。 高速道路の大渋滞はこの季節の風物詩でもありますが ... 続きを読む→






